顧客から預かっていた時価580億円分の仮想通貨NEMを流出させたと発表した仮想通貨取引所のコインチェック。
その原因は不正アクセスによる盗難の可能性が大きいようだ。コインチェックは仮想通貨盗難の翌日には被害者の26万人に対して自己資金から日本円で補償すると発表。
総額460億円に達するという補償だが、その被害には多くの芸人も含まれているようだ。
仮想通貨盗難被害にあった芸人とは?

vjkombajn / Pixabay
コインチェックの仮想通貨の総額460億円に達す盗難被害だが、芸人サバンナ・八木真澄(43)も仮想通貨の被害を受けていたようだ。
サバンナ・八木真澄は28日に大阪「アポロビル・ルシアスビル」で開催された新春イベントに、「ザ☆健康ボーイズ」としてなかやまきんに君(39)とともに登場。
イベント後の取材で仮想通貨取引所のコインチェック仮想通貨盗難事件に巻き込まれていたことを発表した。
また、イベントでサバンナ・八木真澄は「藤崎マーケット」のトキ(33)、も被害に遭ったことに関して聞かれ、
「周りの芸人も被害に遭ってます。若手が多いですね。ボクもコインチェックで30万円ぐらいが消えてしまいました。NEM(ネム)で。たいして増えてなかったけど」
とコメントしている。
被害にあった金額は?
GMOインターネットグループ(東証一部上場)の【GMOコイン】
イベント後の取材で仮想通貨取引所のコインチェック仮想通貨盗難事件に巻き込まれていたことを発表したサバンナ・八木真澄。その金額は、30万円の被害に遭ったこと報告。
「仮想旅行でハワイに行ったつもりにして。自宅でハワイアンミュージックを流して、安い肉を買ってきてステーキを焼いて食べて。結局、仮想旅行で家族4人、ビジネスクラスでハワイへ行ったら100万円はかかりますからね。だから、70万円勝ってますよ」
と、仮想通貨盗難被害で自身の被害を芸人らしく笑いに代えてみせた。
「もし返還されたら嬉しいけど。ホンマに返ってきたら箕面温泉スパーガーデンに行きたい」
と、笑いを誘った。
他の芸人も仮想通貨に投資している
イベントに参加していた「かまいたち」の濱家隆一(34)、山内健司(37)は被害にはあっていないものも仮想通貨に投資しているという。
「かまいたち」は昨年10月に「キングオブコント2017」で優勝した優勝賞金の一部で仮想通貨の購入を始め、
「今回のコインチェックとは違うところなので、被害に遭ってません。まだ利益は出てませんが」
と明かしている。ダウンタウン・松本人志も番組で仮想通貨に投資していると番組で発表しており、他の芸人の中にも多く仮想通貨に投資している人が多くいるようだ。