自民党総裁選に立候補している小泉進次郎さんの陣営が、なんと「やらせコメント」(ステマ)を指示していたという衝撃の事実が、週刊文春の報道で明らかになったって、今、SNSが「自民党はダブルスタンダードだ!」って、大炎上してるの知ってた!?
この文春報道は、小泉さんが推進する「SNS規制」法案と矛盾するとして、大きな波紋を呼んでいるんだ。今回は、文春報道で明らかになった事実関係の真相と、なぜこの事件が自民党総裁選の行方を左右するのか、詳しく見ていこう!
文春報道の事実関係!24パターンの「やらせコメント」指示メール
今回、大きな話題になっているのは、週刊文春が報じた、小泉進次郎陣営による「やらせコメント」指示の疑惑だね。
文春の取材によると、小泉さんの陣営幹部である牧島かれん議員の事務所から、陣営関係者にメールが送られたんだ。そのメールには、ニコニコ動画での小泉さんの生放送を盛り上げるために、「ポジティブなコメントを書いて欲しい」との文言とともに、24パターンの具体的なコメント例が添付されていたんだって!
そのコメントの中には、小泉さんの「泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね」といった成長を演出するものや、なんと高市早苗さんへの誹謗中傷ともとれる内容まで含まれていたんだ。これはもう、「やらせコメント」以外の何者でもないよね…。
SNS規制を推進する自民党の矛盾が露呈!
この文春報道が、これほどまでに大きな波紋を呼んでいるのは、自民党がSNS規制法案を推進しているからだね。
自民党は、「健全な言論空間」を名目に、SNSでの誹謗中傷や誤情報拡散を防止する法案を議論中。だけど、その一方で、小泉さんの陣営が誹謗中傷を含むやらせコメントを指示していたとなれば、「自分たちは規制対象外なのか?」と、自民党のダブルスタンダードを指摘されても仕方ないよね。
Xでも、「SNS規制する前に、お前らが規制されろ」「こいつら倫理的におかしい」と、怒りの声が殺到しているんだ。
小泉進次郎陣営の対応と、総裁選への影響!
文春報道を受けて、小泉進次郎陣営は、事実関係を「おおむね認める」と釈明したんだ。
「総裁選の公平性を損なう行為はなかった」と強調しているものの、SNS規制を推進する政党の候補者が、やらせコメントを指示していたとなれば、国民からの信頼は大きく揺らいでしまうよね。
この騒動が、今後の自民党総裁選にどんな影響を与えるのか、注目が集まるね。
まとめ:文春報道が問う、SNS時代の政治のあり方
小泉進次郎さんの陣営が「やらせコメント」(ステマ)を指示していたという文春報道は、SNS規制を推進する自民党の矛盾を露呈させ、大きな波紋を呼んだね。
事実関係が明らかになった今、この騒動が、今後の政治のあり方、そして、SNS時代の政治家の倫理観について、私たちに改めて考えさせてくれるきっかけになるかもしれないね。
関連記事
ドイツ選挙を前にAfD候補者7人が不審死!?「統計的に異常」という陰謀論がSNSで拡散!警察は「犯罪性なし」と強調!
イーロン・マスクが“新アメリカ党”結党⁉ 理由・狙い・SNS反応を徹底解説